屋根塗装におけるおすすめの色は?

家の築年数が経ってくると、屋根や外壁の劣化が気になりますよね。

屋根は自分で普段見ることがほとんど無い場所ですが、塗装をしておかないと家の内部にも悪影響を及ぼす可能性があるので注意が必要です。

では、屋根塗装にはどのような色がおすすめなのでしょうか。

詳しく見ていきましょう。

 

1.おすすめの色と理由

おすすめの色はやはりダーク系です。

何となく想像がついていた方も多いのではないでしょうか?

ではその理由に迫ってみましょう。

 

1-1.ダーク系をおすすめする理由

グレーやブラウンが定番ですが、その理由は主に二つあります。

一つ目は外壁に馴染みやすく、飽きがこないということです。

そして二つ目は、どちらも汚れが目立ちづらいことです。

グレーは洗練された印象で、どんな外壁にも馴染み、一体感が生まれます。

ブラウンは柔らかい色味のベージュやホワイトの外壁とも相性が良いカラーなのです。

 

1-2.おすすめしないのは原色

原色をおすすめしない理由は「色褪せしやすい」ことと「目立ちすぎる」という点です。

塗装したばかりの時は鮮やかで素敵なのですが、太陽の光が直に当たるので色あせしやすく、古びた印象を与えます。

塗装をこまめにできる方以外は控えた方が無難です。

また、目立ちすぎるという点もあり、何だか浮いた印象になります。

 

1-3.人気を集めているグリーン系

近隣の屋根を見渡してみると、グレーやブラウンのほかにグリーン系も多く見られました。

一見主張が強いように思えるかもしれませんが、意外とどんな外壁とも相性がよく人気を集めているようです。

原色の緑ではなくモスグリーンやダークグリーンを選ぶことで、グレーやブラウンと同様、外壁にも馴染み汚れも目立たなくなります。

 

2.白と黒はしっかり見極めて

白や黒などモノトーンカラーはどんな外壁の色とも相性がいいのでは?と思いますよね。

しかしデメリットもあるので、しっかりと見極めましょう。

 

2-1.白を選んだ場合

白は想像通り、汚れが目立ちます。

屋根は滅多に掃除しない場所ですから、少しの汚れが積み重なるにつれて見た目が悪くなってしまいます。

しかし、白は太陽の熱の吸収率が少なく、遮熱効果があるという良い点もありますので、メリットとデメリットをしっかり見極めましょう。

 

2-2.黒を選んだ場合

では、黒の屋根はどうでしょうか?

黒は熱を吸収しやすく家の中の温度が上がりやすくなるというデメリットがあります。

そのため、夏場は電気代が高くなることも予想されます。

もしも、どうしても黒がいいという場合は熱の吸収を抑制する塗料を選びましょう。

 

3.まとめ

上記を踏まえて、総合的にダークな中間色が良いということが分かりました。

自宅のドアや外壁と合うかどうか、近隣の住宅の雰囲気に馴染むかどうかも考慮したいところです。

グレーやブラウン、グリーン系と一口に言っても濃淡や光沢感など、さまざまなカラーがあるので悩みますよね。

悩んだときは近所の住宅を観察したり、プロに相談することをおすすめします。

しっかりとリサーチして納得のいく色を選びましょう。

外壁塗装で色はどうする?失敗しないためのポイントについて解説

外壁塗装を業者に依頼するにあたって、色をどうするか一つ問題になるでしょう。入念に選んだつもりでもいざ塗装してみると、自分のイメージと違ったということも起こりえます。そこでここでは後悔のないように外壁塗装の色をどう選べばいいかについてここで解説します。

 

外壁塗装の色選びのポイント

外壁塗装をする際に色をどうするか、いくつか検討すべきポイントがあります。ここで主なものについてピックアップしましたので参考にしてみてください。

 

サッシやドアとのバランスを考える

外壁の色を決める際には、サッシやドアなどの壁に隣接する部分とのカラーコーディネートを考えることです。特に重要なのは、屋根との取り合わせです。屋根が和風のエッセンスなのに外壁を洋風テイストにしてしまうとアンバランスになってしまうので注意してください。

 

面積効果に注意

よく「自分が思っている色の感じとは違った」という声が聞かれます。その原因として大きいのが面積効果です。色の錯覚の一種で面積の大小で同じ色味でも見たときの印象が異なることです。よく外壁塗装で色を決めるにあたって、サンプルカタログから決めるでしょう。しかしカタログで見た色と実際に壁に塗ったときの色とでは印象が異なります。その部分に留意してください。

 

色別の特徴を把握しよう

外壁塗装で用いる色にはいろいろな選択肢があるでしょう。しかし色別で異なる特徴があります。そこでここでは主要な色の持つ特徴についてまとめましたので、色選びの参考にしてください。

 

汚れの目立ちにくい色

色によって汚れが目立ちにくいかどうか決まります。汚れの目立ちにくい色はいわゆる中間色です。おすすめなのはグレー系やクリーム系です。汚れの原因物質は砂や土埃、黄砂など中間色で同系統の外壁にしていれば、あまり目立たなくなります。逆に目立ちやすいのはホワイトやブラックです。城が目立ちやすいのはわかるかもしれませんが、黒は意外な感じのする人も多いでしょう。しかし黒で白っぽい汚れが付着すると目立ってしまいます。

 

鮮明な色はおすすめできない

赤や青のような原色系の色を外壁塗装に選びたいと思う人もいるでしょう。個性的な住宅にしたい人はそう考えるかもしれません。赤や青のような鮮明な色の場合、色褪せが起こりやすく目立ちやすいです。このため、何度も塗り直さないといけないかもしれません。また赤や青のような原色系の色はなかなかないので、街並みの中で浮いた存在になるので慎重に検討したほうがいいでしょう。

 

まとめ

外壁塗装をする際には色をどうするかはよく考えたほうがいいです。色褪せや汚れの目立ちにくいもの、屋根やドアの色合いに合わせることが大事です。また面積効果によって、色見本で見たのと実際に塗ったときの色の印象が異なります。ですから自分の家に塗ったときにどんな仕上がりになるか想像しながら、どの色にするか決めましょう。

外壁塗装に補助金が受けられるかも?補助金制度の確認と注意点

家の外壁塗装をしようと思っても高額になるので手を出しづらいですよね。

外壁塗装には補助金が受けられることをご存知でしょうか。

住んでいる地域の自治体によっては、外壁塗装に補助金が支給される可能性があります。

少しでも費用を安くしたいなら、一度調べてみるべきです。

補助金制度の確認と注意点を見ていきましょう。

1.外壁塗装に補助金が受けられる条件

補助金は誰でも受け取れるものではなく、一定の条件があります。

どのような場合なら補助金を受け取れるのか見ていきましょう。

・省エネリフォームに該当する

外壁塗装に遮熱塗料やヒートアイランド対策になる資材を使う工事は省エネリフォームに該当します。

これは部屋の温度が下がる効果のある資材を使うことで、エアコンの使用量を抑えることを目的としています。

省エネリフォームは環境に配慮した取り組みのため、自治体が一部を負担してくれることが多いです。

外壁塗装に遮熱塗料を使う場合は、自治体の省エネリフォームに該当するかを確認しましょう。

・一般的な塗装、リフォームでも補助金が支給される場合

省エネリフォームでなくても、一般的な塗装にも補助金が支給される可能性があります。

地元の民間業者に仕事を回せるように、外壁塗装を考えている家庭の支援をしている自治体もあります。

このような場合は依頼できる業者が限られるという点はありますが、補助金によって外壁塗装が依頼しやすくなるのがメリットです。

・各自治体によって条件は違う

各自治体によって補助金が受けられる条件は違ってきます。

一定の金額以上でないと補助金が出ない、過去に助成を受けていないこと、外壁塗装以外に別の工事もする必要があることなど様々です。

また、補助金の金額も変わってくるので、自分の住んでいる地域の自治体に確認しましょう。

2.補助金が受けられるかどうかの探し方

実際に自分の家の外壁塗装に補助金が受けられるのかどうかを確認するには、どのように調べればよいのでしょうか。

・自治体に直接問い合わせる

住んでいる地域の役所に電話、または直接役所に訪問して話を聞くことで疑問を解消することができます。

役所に訪問したほうが資料を見せてくれたり、他の補助金制度についても聞けたりできるので、時間があれば訪問することをおすすめします。

・インターネットで検索する

住んでいる地域のホームページを検索して、該当する補助金を探すことができます。

また、便利なサイトで「地方公共団体における住宅リフォームに係わる支援制度検索サイト」というものがあります。

これは自分が住んでいる市町村を選択すると、支援の制度名が出て、対象になる工事や支援方法などの概要が出てくるので、調べやすいサイトです。

実際に補助金が受けられるかどうかは、問い合わせをする必要があります。

3.外壁塗装の前の注意点

自分の家の外壁塗装に補助金が受けられることがわかっても、注意する点があります。

外壁塗装をする前にやっておくべきことを確認しましょう。

・事前に申請しておく

必ず外壁塗装工事を行う前に補助金の申請をする必要があります。

工事の最中、工事後に補助金を申請することはできません。

申請時に工事の見積書や施工前の写真などを自治体に提出します。

必要な書類は自治体に確認して、早めに提出するのが良いでしょう。

・応募は早めに

自治体はすべての申請を受けられるわけではなく、予算内で補助金を支給しています。

補助金の希望者が多ければ、締め切るのも早くなります。

外壁塗装をしたいと考えているのなら、応募や申請、必要書類の提出などは早めの行動を心がけましょう。

まとめ

外壁塗装の補助金の申請には時間がかかったり、必要書類を集めるのが大変だったりします。

しかし、高額な外壁塗装の費用を少しでも抑えることができればお得ですよね。

自分の家を守って長く住むためにも、自治体の制度を最大限に利用しましょう。

住宅塗装の種類は使用塗料で変わる!塗装選びのポイントも解説

住宅塗装なんてどれも同じでは、と思っていませんか。実は住宅塗装には種類があります。そしてその種類は使用する塗料によって分けられているのです。こちらの記事では住宅塗装の種類や選ぶポイントについても解説します。住宅塗装の種類を知って、どの種類を選ぶかを決めることで、快適な空間作りに役立ててください。

1. 住宅塗装の種類

塗装の種類は塗料によって分けられるということですが、それは塗装工事の流れ自体にはあまり違いがないからです。基本的には足場を組み、洗浄、塗装という流れで、順序が入れ替わることがあっても、内容は変わりません。変わる部分と言えば塗料なのです。塗料には色を付ける役割の他にも、さまざまな機能を持っています。

塗料の種類と機能

それでは塗料の種類と機能について紹介していきます。

  • アクリル…発色がよく光沢もあり、軽量で塗りやすい塗料です。塗料の中で最も安価ですが耐用年数が短いので、短いスパンでの塗り直しが必要になります。
  • ウレタン…柔らかく密着性に優れており木材にも使用可能です。剥がれにくく硬度もあるので外壁にも適していますが、独特の光沢感は好みが分かれます。
  • シリコン…耐久性、耐水性に優れ、費用とのバランスもちょうどいい塗料です。結露が発生しにくいという特性もあります。
  • フッ素…耐熱性、耐寒性に優れており、幅広い気候に対応可能な塗料です。酸性雨や紫外線にも強く、汚れても雨で流れ落ちるため、屋根に使われることが多くなっています。
  • ラジカル…チョーキング現象の発生を抑えるための塗料です。塗膜の劣化や変色を防ぎます。
  • セラミック…断熱塗料、遮熱塗料というものがあります。低汚染性の機能があるため汚れにくく、エコで耐久性にも優れた塗料です。
  • 光触媒…紫外線が当たることで汚れを分解、雨水で洗い流してくれる塗料で、耐用年数もとても長いです。
  • 無機…汚れにくく不燃性が高い塗料です。ただ単体では固すぎて扱いにくいので、少しの有機物と混ぜて使用します。
  • ナノテク…防カビ効果、防火性の高さ、シックハウス対策に対応した塗料です。取り扱っている業者は少ないです。

2. どの種類を選ぶべき?

これだけ多くの種類があると、どれがいいのかわからなくなってしまうでしょう。実際に決める場合は、その土地の気候に合っているか、費用、耐用年数、業者が得意な塗料などを考慮して決める必要があります。なかなか決められないという場合には、複数の業者に見積もりを依頼し、比較検討するのが一番いいです。業者によっては扱っていない塗料もありますし、業者の対応の仕方がいいか悪いかも見極められます。ですので、まずはプロに気になっていることを聞いておきましょう。

3. まとめ

住宅塗装の種類は塗料によって分けられ、塗料に至っては9つもの種類があります。それぞれに魅力的な機能がありますが、費用や耐用年数など注意したい点もありました。どの種類が1番かはその時々、場面ごとに違ってきますので、まずは見積もりから始めることをおすすめします。

納得いく工事をするためのポイント!外壁塗装の注意点を紹介

外壁塗装を行う際にどの業者を選ぶか、見積もりがどうかなどいろいろと注意すべきポイントがあります。納得できる施工をお願いするためにも押さえておきたいポイントをまとめました。

業者の選び方

外壁塗装が納得いく仕上がりになるかどうか、どの業者にお願いするかがかなり重要です。業者の選び方や見積書を見る際のポイントについて、以下で詳しく紹介します。

診断や報告をきちんと行ってくれるか

信頼できる業者の見分け方として、診断や報告をきちんと行っているかどうかです。見積もりを作成するために、屋根や外壁の状況を現場で調査します。この時業者によっては診断結果を伝えない、口頭で簡単に伝えるだけというところも結構あります。これは担当者が外壁塗装に関する専門知識を持っていない可能性が高いです。詳細に診断してくれ、その上で塗装の方法について提案してくれる業者の方が安心して任せられます。

塗装面積の確認をすべし

見積もりをとって、最終的に依頼するかどうか検討するのが業者選びのセオリーです。見積書をチェックするポイントはいろいろとありますが、重視したいのは塗装面積に関する事項です。見積書を見ると「一式」という用語を多用しているケースもあります。しかし一色というのは、何も計算せずにお手盛りで見積もりを出しています。一方業者の中には塗装面積をきちんと計算しているところも見られます。そうすれば、塗料がどのくらい必要か正確に見積もりできます。より現実に近い数字が出せ、追加費用が掛かるようなこともなくなります。

あいさつ回りしてくれるか

実際に工事になると、いろいろと周りに迷惑のかかる可能性があります。きちんとした業者であればそのことを見越して、事前にあいさつ回りをしてくれます。騒音やほこりなどの出る工程を説明し、理解を得ることで近隣トラブルの起こる可能性を格段に減らせます。このような近隣住民へのケアができているかどうかチェックしましょう。

保証に関する確認

外壁塗装は塗料を塗ったらそれでおしまいという話ではないです。場合によっては塗装がすぐに剥がれ落ちてしまう、錆が目立つなどのトラブルが起きる可能性もあります。そこでいざという時の補償がどうなっているか確認したほうがいいです。

保証書を作成してもらうこと

補償の確認をする際には口頭ではなく書面でお願いしたほうがいいです。口頭の場合、何か問題が起きたときに保証してくれない可能性があります。保証書に保証期間や対象を記載してもらって、担当者に言われた内容と相違ないか確認しましょう。

まとめ

外壁塗装をするとなると範囲や内容によって多少変わってきますが、少なく見積もっても数十万、場合によっては100万円を超える可能性があります。かなりの出費になるので、納得できる施工をお願いしたいところです。そのためには担当者としっかり話をすること、書面としてまとめてもらうことが何よりも大事です。

外壁塗装の工事をするとどのくらい日数がかかる?どんな流れ?

外壁が汚れてきた、かなり年季が入っているなど様々な理由で、外壁塗装の工事をしたいと考えることがあります。実際に、どのくらいの日数がかかり、どんな流れで工事が進んでいくのかをご紹介します。

外壁塗装をするときの手順と日数

外壁塗装の工事をするときは、14日ほどの日数が必要だということを頭に入れておきましょう。それでは具体的な流れを見ていきましょう。

準備段階

まず開始する1週間くらい前には、丁寧な業者さんの場合、粗品と一緒に工事を何月何日からどのくらいかけて行うという内容の挨拶文を渡してくれます。また、周りの家などにも挨拶をしてくれるのですが、こちらは自分でもしっかりと挨拶をしに行った方がいいでしょう。

1日目からの流れ

1日目:仮設足場とシートを設置する
2日目:高圧洗浄機で汚れを落とす
3~4日目:乾燥させる
5日目:下地の処理と養生(ほかの部分が汚れないようにする作業)
6日目:外壁の下塗りを開始
7日目:中塗りを開始
8日目:上塗りを開始
9日目:屋根の下塗りを開始(屋根を行う場合)
10日目:縁切りとタスペーサーの設置
11日目:屋根の中塗りと上塗りを開始
12日目:養生を綺麗にはがしていく、業者と家の持ち主で確認
13日目:足場の解体
14日目:外壁工事で使ったものなどを片付ける、清掃、工事の完了をお知らせする挨拶

外壁塗装をするタイミングとは?

外壁塗装の工事をするのは、一体どのタイミングなのか?壁に大きな異常が現れてからでは遅いので、定期的にチェックをしていきましょう。

5年に1回はじっくりチェックする!

外壁や屋根というのは、常に外的衝撃にさらされていますので、年月とともに劣化していきます。新築で購入した家であれば、5年ごとに確認をしましょう。

こんな外壁の状態に注意!

外壁をチェックしたときに、こんな状態になっていたら注意が必要です。

  • カビやコケなどが生えている
  • ひび割れがある
  • 塗装がはがれている
  • 外壁を触ると指に白い粉が付着する

上記のような状態が起きている場合には、塗り替えを考えるのが妥当です。長く良い状態をキープしたいのであれば、定期的にチェックをして塗り替えをしましょう。

外壁の塗り替えをする場合には、外壁塗装を専門としている業者に見積もりの依頼をしましょう。

まとめ

外壁塗装の工事は準備や乾燥時間などもあり、丁寧に行うと14日程度が必要です。足場がある状態が続きますが、14日後には生まれ変わった外壁を見ることができます。

住宅塗装の事例を紹介

住宅塗装をすることは、家の外観を美しく保つだけではなく、家を長く快適に保つためにも重要な役割を果たしています。とは言え住宅塗装をしたことがないというご家庭では、どのようなものかイメージしにくいかもしれません。この記事では住宅塗装の事例について紹介しますので、必要性や目的、塗装後の変化などを参考にしてみてください。

住宅塗装で塗り替える場所とは?

住宅塗装で塗り替える主な場所とは、建物の壁面、いわゆる家の周りを囲っている外壁部分と屋根部分、外壁と屋根の接点ともなるヒサシの部分、そしてベランダとなります。それぞれの部位によって使用される素材が異なるため、素材や希望に合わせた塗料を使用することになります。

外壁塗装の事例

約10年前に2Fの塗装のみを行ったお宅で、今回は1Fのタイル部分の劣化が見つかったために診断を行い、相談を承りました。タイル部分は素人判断が難しい部分となりますので当社で専門的な診断を行ったところ、耐水性能の低下が見受けられたため、塗装を提案、2Fの色も変化をつけたいとのご要望があり外壁塗装をすることに決定致しました。築20年を超えるお宅でしたがメンテナンス意識が高く、細かい部分まで塗装を検討され、家の耐久年数を15年は持たせたいという希望により、耐久年数の長さをポイントに使用塗料の提案をさせていただきました。

住宅塗装の必要性

住宅塗装は壁の色を変えたいから、塗装が剥げてきたから行う工事ではありません。誤解されがちですが、見た目的に何も変化がないからと何十年も住宅舗装をしないままでいるご家庭も多いでしょう。ですが実際には、目に見える被害がなくてもおおよそ10年毎には住宅塗装を塗り直すことを検討するべきと言われています。放置しておくと雨漏りや外壁が損壊するなどの被害が発生する恐れがあり、発生した時点ではすでに末期と症状と判断されるためです。当社では、定期的な住宅塗装を推奨しています。

2度目の住宅塗装の事例

前回の塗装は約10年前で、2度目の塗装を検討されていたお客様からのお問い合わせを受けて診断を行い、ご依頼を承りました。築20年のお宅で10年周期でメンテナンス管理をされており、塗装の大切さを理解され、家を大切にして長く住みたいという思いが伝わりました。前回は単色塗装だったため、今回は1Fと2Fで色を変えた塗装をご提案したところ、大変気に入っていただけたようです。

まとめ
住宅塗装は家の耐久年数を長く延ばすためにも必要なメンテナンスです。事例の2つのお宅は家の管理意識が高く、長く快適に暮らしたいという気持ちが伝わりました。その気持ちにお答えするために最適なご提案をして施工させていただいた事例となります。目的や外観、予算によって様々な提案をご用意していますので、お気軽にご相談ください。

住宅塗装の費用相場を紹介

住宅塗装の検討をする際に気になるのはやはり費用面だと思います。どのように費用が決定するのかわかりづらいとおっしゃるお客様もおられます。当社では、納得して施工するためには、内訳について理解しておくことが大切と考えます。この記事では住宅塗装の費用相場とその内訳について説明していますので、ぜひ参考にしてください。

30坪の場合の住宅塗装の費用相場

住宅塗装の費用相場は、塗装面積にもよりますが、実はどの塗料を選ぶかで大きく変動します。安い塗料にすればそれだけ費用を抑えることができ、高い塗料を使えばそれだけ高くなります。まずはわかりやすく、30坪の戸建てを想定した場合の費用相場を見てみましょう。アクリル塗料の場合は約50万円から、ウレタン塗料では60万円から、シリコン・ラジカル塗料であれば約80万円から、そしてフッ素塗料の場合で90万円からとなっています。

塗料別1平方メートル毎の単価相場

塗料別による単価相場を確認しておきましょう。単価が高くなる程質が良く、耐用年数も長くなる傾向にあります。アクリル系塗料の場合、単価は1,000円から1,200円で耐用年数は4年から7年で、ウレタン系塗料の単価は1,800円から2,000円で6年から10年です。シリコン系塗料になると2,500円から3,500円で8年から15年の耐用年数となり、フッ素系塗料で3,500円から4,500円と高額になりますが、耐用年数は15年から20年と長くなります。なお、30坪は約100平方メートルの計算となります。

住宅塗装にかかる費用の内訳

住宅塗装には、材料費以外にもかかる費用がありますので、内訳について理解しておくと、見積もりを見た時に「何これ?」と疑問に思うことが少なくなり安心感に繋がります。当社における見積もりは、まず費用の20%を占めるのは塗料や飛散防止ネット、シーリング材等の材料費です。そして住宅塗装をするためには足場を組む必要があり、その足場費用も20%程度かかってきます。人件費は30%程度、その他交通費や運営費も30%程度となっています。

費用相場の算出方法

住宅塗装の費用を考える時、人件費や足場費用は必ずかかる費用となるため変動はなく、費用を決定づけるのは材料費、つまり塗料の選び方によるところが大きくなります。単純な算出方法としては、住宅塗装面積に単価をかけることで価格相場を計算することができます。知られているトリックは、ペイントのためにお金への道を賭けることです。 これは長年にわたって人気のある選択でした。 あなたが勝った後、あなたはベラジョンカジノ 出金を使用し、あなたの口座にお金を受け取ります。 その後、必要なすべてのペイントカラーを購入できます。

まとめ
住宅塗装の費用相場は材料費、足場費用、人件費、その他費用という内訳になり、塗料によって大きく変動します。予算はもちろん、耐用年数や質感、色等も考慮して考えることが大切です。まずはどのような塗料を扱っているのか、選択肢の多さをチェックすることも忘れないようにしましょう。

外壁塗装の色選びについて紹介

外壁塗装の検討をされる際、どの塗料にすればいいかイメージが難しいというお客様も少なくありません。もちろん素材による選び方も大切ですが、家の外観を大きく変える決め手は色選びとなります。塗料選びの際は家のイメージカラーまで踏み込んで決定することが重要です。ここでは、外壁塗装の色選びについて紹介したいと思います。

外壁塗装の色選びの基本情報

塗料は素材やメーカーによってラインナップが異なる上に、同じ名前の色でも微妙に差があることがあります。そのため、色にこだわりたい場合は希望する色が選んだ塗料にあるかどうかも重要になってきます。また、感覚だけで色を選んでしまうと、塗装された後にイメージと大きく違っていて後悔してしまう可能性もありますので注意が必要です。塗り替えた後のイメージ画を元に、どのような仕上がりになるかきちんと確認することがポイントです。お勧めの方法としては、実際に同じ塗料で外壁塗装をした家を見に行ったり、大きめの塗板のサンプルを見て確認する方法があります。

「好みの色」より「落ち着いた色」

外壁塗装は環境にもよりますが、基本的に10年や15年といったスパンで塗り替えます。費用もそれなりにかかりますので、塗装後にやっぱり気に入らないと簡単に塗り直せるものではありません。とにかく失敗しない色が良いという場合には、赤や青のような個性的な色よりも、ベージュやグレー、ブラウンといった落ち着いた色味をベースに考えることをお勧めします。

外壁塗装の色選びのポイント

環境によっては、汚れが目立ちにくい色を選ぶという配慮も必要になります。例えば交通量の多い道路沿いに建っている、川や沼地の近くにあり、カビが発生しやすいといった場合、外壁にも影響が出やすいためです。もちろん汚れがつきにくい塗料もありますが、色選びによってわかりにくくすることも大事なテクニックです。特にグレーやベージュ系はほとんどの汚れの中間色となりますので、当社としてお勧めのカラーです。

艶あり・艶なしも考えて色選びをしよう

塗料選びの際に忘れてはいけないポイントに、塗料の質感があります。塗料によっては艶あり・艶なしの違いがありますので、艶ありを選べば光沢感が出て、艶なしを選べばスモーキーな落ち着いた雰囲気に仕上がるでしょう。塗料によってその艶感にも段階がありますので、そのあたりも考えて色選びをしてください。

まとめ
外壁塗装の色選びは、実際に塗られた色を見てイメージすることが大切です。失敗しない色選びをしたい場合には、落ち着いた色味で汚れが目立ちにくいベージュ・グレー・ブラウン系をベースに考えると良いでしょう。また、艶の有無も考慮して選択してください。

外壁塗装の補助金について紹介

外壁塗装は10年程度で塗替えが必要になりますが、面積や塗料、劣化具合によってはかなり高額になることもあります。少しでも費用を抑えたいけれど、効果がしっかり出るような塗装にしたい、そうお悩みのお客様に知っていただきたいのが、外壁塗装に利用できる補助金制度です。この記事では、外壁塗装で受けることができる補助金(助成金)について紹介します。

外壁塗装に補助金(助成金)が出る意味とは?

意外に知られていない外壁塗装の補助金(助成金)ですが、そもそもなぜ外壁塗装をすることに対して国や自治体からお金を受け取ることができるのでしょうか。その意味とは、国や自治体がお金を出すことで、地域の経済や環境を良くすることに繋がるためです。例えば制度の利用条件に「地元の業者の利用」となっていれば、地域経済への貢献になりますし、「省エネ・エコリフォームの材料を使用」であれば地域全体の環境にも良い影響を与えることになります。

補助金と助成金は違う

外壁塗装に利用できる制度には、補助金と助成金があります。国や自治体に申請して受け取り、返済不要という意味では同じ様に聞こえる制度ですが、補助金の場合は審査がありますので、パスした方のみ受け取ることができ、助成金の場合は条件を満たしていれば誰でも受け取ることができるという違いがあります。補助金の方が条件が厳しく、受給額が多い傾向にあります。利用する制度によって条件や受給額が異なるため、最新情報を確認し、内容を把握しておくことが大切です。当社では、補助金や助成金について積極的にお勧めしていますので、わからない場合はお問い合わせください。

補助金(助成金)制度の条件

基本的な条件として「対象の地域に住居があること」「対象の地域に住民票があること」「対象の地域に住居を所有していること」などがあげられます。他にも「税金を滞納していないこと」「すでにこの制度を利用していないこと」という条件もあります。制度によって設定が異なりますので必ず事前確認を行うようにしましょう。

外壁塗装前に必ず制度について確認すること

ただ外壁塗装をするだけで補助金(助成金)制度を利用することはできません。例えば高反射率塗料を使用する、室温を下げる効果がある遮熱塗料や断熱塗料を使用するなど、エコリフォームとして認められる場合にこの制度を利用できるケースが多くなっています。他にも申請に工事前後の写真が必要だったり、見取り図の提出など、制度によって申請方法がバラバラですので注意しましょう。

まとめ
補助金(助成金)は上手に活用すれば費用を抑えて塗り替えができるお得な制度です。後から利用できないとならないように、制度をよく理解した上で活用することがポイントです。国や自治体への申請から受給に至るまで時間がかかる可能性もありますので、計画的に準備をしましょう。